ローコスト住宅の相場やおすすめのハウスメーカーの選び方

【PR】

ローコスト住宅購入を検討している方に相場やハウスメーカーの選び方をご紹介しています。

ローコスト住宅の費用・相場

まず家を建てる上で一番気になるのが、家の建築費用の話ですよね。特にローコスト住宅を建てたいとお考えの方は、できる限り費用を抑えたい安く建てたいという方がほとんどだと思います。

結論をお伝えすると、ローコストハウスの費用相場は1200万円前後です。ただ、ハウスメーカーによっては555万の住宅など1000万円未満の住宅も登場しています。デザインや間取りにこだわりがなく、費用が第一優先という方は、このような究極に安い家もありでしょう。

費用を抑えたいけど、それなりにこだわりたいという方はハウスメーカー選びが鍵を握るでしょうね。業者の選び方は以前に書いた記事を参考にして頂けるとわかりやすいと思います。

>>理想の家をできる限り安く建てる方法

ローコスト住宅とは?

そもそもローコスト住宅ってどんな家?という方もいると思います。名前の通りできるだけ住宅にかけるコストを抑えて建てた家の事を言います。徹底的に無駄を排除することによって、かなり安い住宅を実現しているのがローコスト住宅です。

そのため、通常の住宅と比べて機能は限られており、最低限の条件となっているのですが、その代わり価格はかなり安いためたとえば年収の低い方であっても問題なく手を出すことができる住宅となっているのです。

年収が低くても、20代でも家を建てれる

ローコスト住宅の場合、建築費用が抑えられますので住宅ローンで借りるお金も比較的安く済みます。そのため、年収が低い方、お若い方でもローンの審査に通りやすいのです。

ローコスト住宅を購入するユーザー層は幅広いのですが、20代や年収300万円代の方も購入しているようですし、一昔前よりも一戸建ての家を持つチャンスが広がっています。

有名ハウスメーカーも商品化

上記で説明した通り、20代の方や年収が少ない層を拾うために多くのハウスメーカーがローコスト住宅の商品化をしています。話題になった555円の家や777円の家はその代表格と言えるでしょうね。

最近ではバリエーションも増えているため、ローコスト住宅でも気に入った家が建てれるかもしれませんね。

安い住宅を建てれる理由

お金の話から少し遠ざかってしまいますが、ローコスト住宅が安い予算で建てれる理由を紹介していきます。

それはさまざまな工夫によって大幅なコストカットを成功させているからです。まず自由な視点から設計されているためにコストカットが可能となっています。住宅ならばこのような環境が絶対に必要だという固定観念を排除して設計されているのです。必要とされているものをどんどん排除した結果としてローコスト住宅が誕生しています。

部屋数を最小限に設定

たとえば部屋数は最小限でも良いという人は意外と多いです。結婚をしても子供を産まないという選択をしている夫婦や、すでに子供が大人になり巣立ってしまったために老夫婦二人だけの住まいが欲しいという方もいるでしょう。その住まいで生活をする人の数が少ないならば、部屋の数は最小限でも良いのです。これによってコストカットができるでしょう。

展示場出店や人件費、宣伝費の削減

また、展示場に出店することをやめて、宣伝についても必要最小限のもののみとしているメーカーが多いです。宣伝費をかけないことによって、住宅の価格を抑えることができるのです。ローコスト住宅というのは需要が高いため、あまり宣伝をしなかったとしても注目してくれる人は多いのです。

自社で工場運営

自社工場によって材料のプレカットをしているというメーカーもあります。これによって経費を削減することができて、時間のロスをなくすこともできるのです。他にもそれぞれのメーカーがいろいろな工夫をしています。

間取りから土地探しまで無料で探します【PR】タウンライフ

ローコスト住宅のデメリット

とても安い費用で買うことができるのが大きなメリットのローコスト住宅なのですが、こちらにはデメリットもいくつか存在しているため注意してください。デメリットを上回るほどのメリットがあると感じるならば実際に購入するかどうか検討してみると良いでしょう。

基本的には最低限の機能設備

まずローコスト住宅は最低限の機能しか持たせていません。そのため、断熱についてはあまり大きな機能を期待することができないかもしれないのです。もちろんハウスメーカーはいろいろと工夫をしており、たとえローコスト住宅でもきちんと断熱性能の高い住宅を実現しているケースもあります。

しかし、高い住宅と比べるとどうしても性能は落ちてしまうでしょう。

理想の間取りが実現できない?

また、使い勝手が悪いと感じてしまう場面が多いかもしれません。ローコストのため部屋が狭かったり、コンセントの数が少ないということがあります。収納についても数が少なかったり狭かったりして使い勝手が悪いと思うことが多くなるかもしれないのです。このような不便さが生じることがある点はデメリットといえるでしょう。

手抜き住宅もある

いろいろなメーカーがローコスト住宅を出しているため、中には手抜きをしていてかなり質の悪い住宅も存在しています。きちんと選ばないと安かったとしてもまともに住めるような家ではないという可能性もあるのです。

ローコスト住宅購入時の注意点

これからローコスト住宅を買おうと思っている人は多いでしょう。その中には相場がとても安いために興味を持ったという方がたくさんいます。そのような方への注意点を紹介しましょう。

表示価格で買えない可能性もある

まずローコスト住宅というのは表示価格そのままで買えるとは限りません。たとえばオプションをつけることができる場合があるのです。そのままだと最低限なものしか整っておらず、
そこからオプションとしていろいろなものを付け足していけるシステムとなっていることがあります。

このような販売システムの場合は、オプションを含めてトータルでどのくらいの費用がかかるのかを計算しておかなければいけません。別費用が発生してしまう可能性があるため注意しましょう。

アフターフォローを確認しておこう

また、ローコスト住宅を買う際にはアフターフォローがしっかりとしているか確かめておきましょう。コストカットのためにアフターフォローまで最低限の内容になっていることもあるのです。メンテナンスをしたり、修理をしてもらうことは大切であり、これを無料で行ってくれるならば結果的にかなりの費用を削減できるでしょう。

実際に住宅を買った後のサービスも含めて考えるようにしましょう。単に表示価格の安さだけに注目してはいけないのです。少し高かったとしてもアフターフォローが充実していることを重視するという考え方もあるのです。将来かかる費用についても考慮しておくべきなのです。

ローコスト住宅見積もりのポイント

ローコスト住宅で見積りをもらう際に特に注意した方が良い点についての解説を行います。

見積書の内容は明確でわかりやすい?

ローコスト住宅の見積書をハウスメーカーから受け取る際にはその内容が分かりやすいものになっているか注目してみましょう。基本的に見積書が分かりやすいところと契約するべきです。そのような会社は顧客のことをきちんと考えてくれると判断できます。

こちらを騙すような意図がないと分かるため安心して契約することができるのです。
見積書の内容が分かりにくいとそれが本当に妥当なものなのかどうか判断しにくくなってしまうでしょう。具体的にどの部分にどのくらいの費用がかかっているのかが分かっている方が比較もしやすくなります。

相見積りを活用して比較しよう

ローコスト住宅を提供しているメーカーはたくさんあります。たくさんの選択肢の中からどこのメーカーの住宅が良いのかを決める際には相見積りをすると良いでしょう。相見積りを取るということは、同じ条件でそれぞれのメーカーに見積もりを出してもらうということです。その内容を比較することによって、自分が最も満足できる条件のメーカーを探しだすことができるのです。

見積書のオプションの費用をチェック

ローコスト住宅はとても安いのですが、オプション工事も付け加えると費用が高くなってしまうことがあります。見積書では建物本体の価格だけではなくてオプション工事の価格についてもきちんとチェックしておきましょう。オプション工事の費用についても見積書で詳細を確認しておくべきです。

それぞれのハウスメーカーによってオプション工事についてのシステムは大きくことなっています。いろいろな機能を付け加えるためにオプションを活用する人がいるかもしれませんが、あまりにも多くのオプションを追加しすぎてしまうとそれによってどんどん費用が膨れ上がってしまうのです。

不確定要素はないか

見積書にはいろいろな不確定要素が含まれていることがあります。曖昧な部分についてはできるだけ明確にしておくべきでしょう。それがどのような意味を持つものなのかをきちんと確かめておくべきなのです。曖昧な費用が見積書に含まれていることは珍しくなく、そのような費用はつい見逃してしまうことも多いのです。

できるだけコストを抑えたいと思っているならば、不確定要素をできるだけ排除しておくべきでしょう。

値引き交渉も大事

ローコスト住宅に多くの方が求めているのは安いことでしょう。そのため見積書をもらった時にも、その額をさらに安くできないかと考える方は多いです。もし見積りをもらって、その内容に納得できない時には値引き交渉をしてみると良いでしょう。

そうすることによってひょっとしたら本当に値引きをしてくれるかもしれないのです。メーカーにとってはせっかくのお客さんを逃したくはないのです。それにローコスト住宅であっても、それには数百万円や1千万円以上のお金が関わる問題となります。

そのため多少値引きをしたとしてもメーカーとしては大きな利益があるのです。

【PR】タウンライフ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加