家を建てる際の節約ポイント!住宅の建具・板金・塗装・タイル工事

【PR】

家を建てるときの節約ポイントといえば
「施工箇所を少なくすること」が最も手っ取り早い方法です。

また、プロに任せず自分で施工できる部分があれば、
その分だけコストダウンがはかれます。

この記事では、内装に関する施工箇所の削減ポイント
自分自身で施工できる箇所について紹介しています。

ローコスト住宅を建てる際に、
更に工事費用を抑えるための知識として、お役に立てば幸いです。

この他、家を建てる予算づくりに役立つ、家づくりの節約ポイントをまとめた記事もあります。
家を建てる際は予算を立ててローコスト思考になろう!
間取りから土地探しまで無料で探します【PR】タウンライフ

建具の価格を抑えるポイント

建具の数を減らせばコストダウンになる
住宅において、各部屋の出入り口、間仕切り、
また通風窓などへの外部への開口部には必ずと言っていいほど、
建具が入っています。

建物の価格を抑えることを第一に考えるのであれば、
建具の数を少なくするに越したことはありません

仮にアルミサッシを一つ設けるとすると、
それだけで2万円から3万円のコストになります。

そこをただの壁にすれば費用は6千円程度です。

そのため開口部を必要最低限に抑えることで、
コストを抑えることが可能になるのです。

壁面を多くして開口部をなくせば、部屋を有効に利用しやすくなります。

また壁が多ければ耐力壁が増えることになるので、
地震に対して強く安定した建物になるというメリットもあるのです。

建具は各部屋の用途と換気の多さをよく確認して選んでいきましょう。

そして建具の種類やサイズなどを減らすように心がければ、
ローコスト化を十分に実現できます。

建具の設置も当然施工の複雑さに繋がってしまうので、
建具の数を少なくすれば建設の最終的な建築単価を下げられます。

作ったは良いものの、
ずっと開かずじまいの窓が意外と多いものです。

過剰な装飾や建具を削り、
贅沢な作りの建具を抑えることが
ローコスト化の一つとも言えるでしょう。

ローコスト住宅の雨戸を考える

雨戸を設けている家は今でも多くあります。

雨戸を設ける目的は、第一に犯罪者からの盗難を避けるためです

雨戸はできるだけシンプルなものにしましょう。
豪華なものにしてしまうと、
逆に泥棒から注目を集めることになってしまいます。

実用面を考えると雨戸は戸袋が不要と言えます。

戸板を支える骨組みだけでも十分ですし、
その骨組みを外壁や戸板と同系色にすれば、
悪目立たずデザイン的にもすっきりします。

そしてコスト減にもつなげることが可能です。

家の外回りの開口部は、
気密性を高くするためのものでなければいけません。

アルミサッシは比較的価格が安く、気密性も高いという信頼性があるため、
実際の家造りで多く使用されているのです。

ただ見た目には面白くなく、冷たい印象を与えてしまうことが多いでしょう。

ローコスト住宅の玄関周りを考える

玄関周りには住む人の心が伝わっていくような、
温かい雰囲気を持った建具を設けたいものです。

玄関は家の顔ですから、
その家の人の住む人の気持ちを現すような個性を持ったものにして、
かつ実用的で丈夫なものを見つけたいものです。

そこで玄関周りの建具には
1品注文の木製の格子戸などを考えてみましょう。

意外と価格は安く、強化ガラスを入れれば安全性も万全です。

ローコスト住宅の紙障子を考える

インテリア的に作った紙障子は別として、
一般住宅における紙障子は、
光の調節と外からの視線を遮るために作られます。

障子をつけて注ぎ込む暖かな光は人の心を和ませる働きを持っています。

障子は独立した建具であり、建物の完成時に取り付けられます。

そのため建物が取り壊されるまで建て付け調整を除けば、
ほぼ手がかかることはありません。

建具の材質には、木の肌の色合いがやわらかいスプルス材を用いましょう

多少傷がついたとしてもそれほど機能には影響がありません。
障子紙は既製品を使えば十分ですし、張替えも容易です。

障子の代わりにカーテンやブラインド類を使っていると、
一般的には5~6年で日焼けや色あせが起きて汚れもひどくなってしまうので、
随時交換する必要があります。

しかし紙障子は障子紙を張り替えるだけですので、
メンテナンスも容易でありコストがかかりません

大いに開口部に利用したい建具と言えるでしょう。

最近は和室を設ける家が少なくなり、
それに伴い畳敷きの部屋や紙障子も減っています。

しかしモダンな雰囲気の紙障子であれば、洋室に負けないデザイン性があります。
メリットを考えながら、もう一度障子の良さを見直してみてはいかがでしょうか。

ローコスト住宅の襖

襖も和室によく使う建具です。

紙障子との違いは光を取り入れるか、
それとも遮るかという点になるでしょう。

襖と紙障子比べれば、襖は紙障子よりも軽快に開閉ができ、
さらに部屋の中のプライバシーを守ってくれます。

一方で張り替えの頻度は障子より低いですが、
張り替えを行うときのコストは紙障子より高くなってしまいます。

そこで表面の張り替えのコストを減らすため、
柄は無地で白色系統の控えめなものにしましょう

デザイン的にも飽きることなく、
部屋の背景として落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

襖で最も傷みやすい場所は引き手回りです。

開閉させるために手が触れて、汚れたりほつれたりして痛んできます。

そのための対策としてほつれ防止のため、
和紙などの薄い紙で縁を包みましょう。

汚れを防ぐだけではなく、
デザイン的なアクセントにもなって見た目も楽しくなるか。

引手金物も交換が容易ですので、好みに合うものを探してみるのも一興と言えます。

ローコスト住宅のフラッシュ戸

タイコ張りのフラッシュ戸、引き違い戸などは
各部屋の出入りや間仕切りなどに使用します。

これらのフラッシュ戸の材料は、合板下地のクラス仕上げ
化粧合板などが多くなっています。

都合によって壁と同じ仕上げにすることで、
コストを削減できるでしょう

また部屋全体に統一感が出るというメリットもあります。

建具を開閉するときには、ドアよりも、
引き違い戸や引き戸の方が合理的です。

建具の自重が全て敷居にかかるため、建具自体の負担が少なくなります。

また付属の金物も、引戸と戸車ぐらいしか使わないので、
コストがかかりません。

構造も非常に単純なので、故障することもまずないのです。

フラッシュ戸に関しても、
できるだけシンプルな構造で故障が起こりにくい物、
そして耐久性が高く安価な素材を使うことで
十分にコストを抑えることができます。

もしデザイン性を盛り込みたい時は、
ワンポイントアクセントとして、
引き戸などを交換してこだわってみるのが良いでしょう。

一方でプライバシーを確保したい時
また密閉性を要求される部屋にはドアを使うべきです

ドアの場合はサイズと重さにより、蝶番とその数が決まってきます。

ドアは重みと回転する時の荷重が蝶番にかかり、
さらにそれを支える構造体に伝えられるので、
しっかりとした蝶番金物を使わなくてはいけません。

またドア開閉用のノブは握って回すという、
2回の動作が必要となります。

この動作は重くてしっかりとしたドアほど、
力を要するものとなっています。

軽快な動作を行うドアノブを探すのであれば、
てこの原理を利用したレバー式ハンドルなどを探してみましょう。

動作は一回で済みますし、小さな子供でも容易に開閉が可能です。

ローコスト住宅のタイル工事

材料費、施工費用が高くなりがちなタイルは必要最低限に
ローコスト化を狙う住宅において、
高級素材であるタイルは、ポイントを絞って使う建材になります。

タイルとは一般的には仕上げに化粧が必要な場所に使われるので、
価格が高くなる傾向にあります

主に外壁や床の仕上げ、さらに火を使用する場所や水回り、
摩耗の激しい場所などがタイルを使うべきポイントと言えるでしょう。

ローコスト住宅では床にタイル工事を行うべきか

どうしてもタイル工事を行うとコストがかかってしまうため、
ローコスト住宅では必要最低限にタイルを使う場所を絞るようにしましょう。

基本的にはタイルを利用したいところがあっても、
大工や左官あるいは板金などで代替できる工事に変えて
工程の単純化、材料費の節約を測るようにしていきます

浴室の場合は無条件にタイルを使うのではなく、
天井と壁にはヒノキやヒバ、サワラなどの木材を用いて、
大工に施工してもらいます。

床や壁などはカラーモルタルなどを使い、
左官屋に任せてしまえば、
比較的コストが安く他の場所の施工と同じ人間に工事を任せることができます。

最も低コストで押さえるのであれば一体型のユニットバスを使うと良いでしょう。
これは独立した浴槽を風呂場に設置するだけで工事が完了します。

風呂場やキッチンのタイル化はローコスト住宅に必要?

それでも風呂場を癒しの場としてタイルを使いたいという場合は、
湯船と腰までの壁をコンクリート打ち込みとし、
その部分の仕上げとしてタイルを使います。

こうすると壁も湯船と同じ場所を使うことができるのです。

標準ストックのモザイクタイルなどは意外と安価な材料なので、
目地幅を工夫してうまく敷き詰めてれば、
浴室の雰囲気を明るく楽しいものにできるでしょう。

台所もタイルを使うよりも、
ステンレスで仕上げて板金屋に任せる方がコストを抑えられます。

玄関の土間などは土足で出入りする場所なので、
摩耗しにくい材料で作った方が良いです。

タイルを貼るよりも、モルタル金ゴテ仕上げなどにしたほうが、
コストもかからず耐久性が高くなります。

間取りから土地探しまで無料で探します【PR】タウンライフ

ローコスト住宅の塗装工事

家の中の塗装は自分で施工することで家を建てる費用を節約できる
住宅に塗装する目的は、建物を美しく見せること、
そして汚れを防ぐことです。

その他にも金属部分のサビを防いだり、
木が腐ることを防ぐという腐食防止の役割も持っています。

住宅において塗装を行う場所とは、主に家の外回りであり、
門扉や塀のスチール部、着色鉄板瓦の屋根、外壁、破風板などがあります。

家の内部では窓枠や出入り口の枠、
幅木や階段の飾りなどを塗装することが多くなっています。

ローコスト化を測るための、塗装のポイントを見てみましょう。

塗装工程を抑えてローコスト化を図るには

塗装専門の人間を雇うことが多いので、
どうしてもコストがかかってしまいます。

その場合は、自分で塗装してみるのも一つの方法と言えるでしょう

自分で作業した分だけ、職人にかかるコストを減らすことができます。

塗装工程では、工事費の内訳は大半は人件費になるので、
自分で行うことで何万円何十万円というコストの削減が可能です。

また塗装の費用を抑えるためのもうひとつのポイントとして、
始めから塗装不要もしくは塗装済みの建材を使う事を考えましょう

塗装不要の建材というと、無垢のヒバや檜を使用したり、
金属部分がアルミ製の門扉、塀、面格子など使えば塗装をせずにすみます。

自分で定期的に塗装をしていく方法もありますが、
塗り替えが必要となる5年や10年といった、
一定のタイミングで外回りに置いてある設備の汚れや
傷みの進行程度を見る必要があります。

住宅が海岸沿い、工業地帯、街道沿いなど、
周辺環境によって塗装の劣化具合というのは大きく変わってきます。

また屋根や外壁などを塗装しようとすると、
かなり多くの費用がかかるものです。

どんな塗料を使うのかなど、塗料のグレードに関わらず、
最低限足場などを仮設設置しなくてはいけないので、
その部分の費用が何十万円と掛かってしまうのです

そのため屋根や外壁の塗装においては、
メンテナンスフリー状態に近づけられるよう
長い目で見てローコスト化を実現できる塗料などを用いるようにしましょう。

シリコン系の塗料などは、
10年以上その色合いを保ち機能も十分に保つことができます。

こういったメンテナンスに関しては、
建物内部についても同じように考えなければいけません。

埃がたまりやすい場所は定期的に埃を払い、水拭きをしましょう。
逆に水が溜まったり、
湿気を溜めやすい場所では換気をするように心掛けていきます。

一方で日当たりが良い場所も、塗料の劣化が早くなってしまいます。

カーテンやブラインド掃除などで直射日光を調整して、
維持管理をこまめに行えば、塗料の色調の劣化を防ぐことができるのです。

塗装する場所を減らしてローコスト化を行う

内部の塗装は、外壁や外回りの塗装と比べて、
直接に建物の寿命を左右するわけではありませんし、
機能性にもそう大きくは影響しません。

多少内部の色むらや傷が起きても、固執しなければ、
直接的な不具合はないのです。

家の外部の塗料が剥げたり、傷ついたり、劣化したりすると、
家の中の木材や金属を傷つけてしまう恐れがありますが、
家の内部であれば風や雨にさらされることがありません。

基本的には美観の問題が起こるだけです。

そのため自分で塗装を行うときは、
内部を中心に塗装工事を行うようにしましょう

塗装をする時にはない素材には安くて施工性の良い、
ラワン材を使うことを考えてみましょう。

厚めの塗装をすることで、表面の個性を厚化粧の下に隠すことができます。

他の材料を使っていても、
厚めの塗料を塗ればほとんど違いはわからないものです。

ただしそれでもあまりに分厚い塗装をすると、
見た目が野暮ったくなってしまいます。

窓枠や出入り口など目立つ場所には、ラワン材をあまり使わず、
部屋の雰囲気やスペースなどをよく考えて自分で塗装をどの色にするか、
どの木材を使うのかを考えてみましょう。

とにかくローコスト住宅を実現するためには、
塗装部分はできる限り少なくするのがポイントです

外回りの設備は塗装不要なメンテナンスフリーを心がけ、
内部は同じような建材を使って自分で塗装する。

この点を意識すればコストを大幅に削減できます。

【PR】タウンライフ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加